戦略と戦術のちがい

経営指針書を作成するとき、経営戦略の策定は必須です。 経営戦術という言葉はほとんど使われませんが、戦略と戦術のちがいを考えてみることで、 戦略とは何か、戦略的思考とはどういう意味かをクリアにすることができます。

よくきかれるし、
答えられないと恥ずかしいので整理しときます。
戦略戦術はどうちがうか。
「経営戦略」っていう言葉、
みなさんもよく使いますよね、
マーケティングで特によく出てきます。
戦略戦術もどちらも「戦」の字から始まることからも明らかなように、
戦っている人のための用語であり、
戦いに勝つためのものです。
戦略(strategy:ストラテジー)とは、
戦場に行かずに(戦場とは離れたところで)練るもの、
将軍が全体のことを考えて長期的な視野で組み立てるものです。
一方、
戦術(tactics:タクティクス)は戦地での行動様式をいいます。
戦場で血と汗を流す兵士の動かし方を規定する短期的な個別の作戦です。
──って、
う~ん‥‥
まじめに書いてみたがどうもおもしろくない。
これじゃあアタマに入りませんね。
社長が考えるのが戦略で、
工場長が考えるのが戦術だ。

と、
教えている先生もいた。
端的でわかりやすい。
大空を悠々と舞う鳥の目線で描くのが戦略で、
激流に流される魚の目線で考えるのが戦術

‥‥っていうのもオシャレでいいですよねぇ。
これはたったいま、
わたしが思いついたんですがね。
「しくみ」をつくるのが戦略で、
「しかけ」をつくるのが戦術
って説明することもあります。
ま、とにかく、
視点がマクロミクロかってことなんですが、
実際の現場で境界線があいまいです。
中小企業では、
ひとりの幹部社員がどっちもやってたりしますから。
だからこそすっきりわかる定義があればいいんですけど、
なかなか見あたりません。
中小企業家同友会全国協議会「経営指針作成の手引き」の中に、
「経営戦略とは」という章があるので、
そこから引用してみますと──
 たとえば知名度が低い、マーケットシェアが非常に低いという悪条件をそのままにしておいて、いくら営業マンの尻を叩いて「ガンバレ、ガンバレ」と叱咤激励しても効果がありません。効果が出るような条件をどのようにつくっていくか。どのようにしたら知名度を上げられるか。あるいは知名度が低いまま売上げを伸ばすには、どうすればよいか。これを考えるのが戦略なのです。
 戦略は「負けない体制」をつくることです。現在の条件の「壁」に働きかけ、これを有利な方向にもっていくことです。これに対し、「戦術」は与えられた条件のもとで「戦いに勝つ」ことを目的にしています。

──とまあこんな感じ。
これでもまだ定義としてはちょっと絞りきれませんね。
ちなみに‥‥
 同友会では「経営理念」「経営方針(ビジョン)」「経営計画」の三つを総称して「経営指針」といっています。このように「経営指針」を「理念」、「方針」、「計画」の三つに定式化しているところに同友会らしい特徴があります。

経営戦略は、
上記の3つのうち「経営方針(ビジョン)」の中に位置づけられています。
戦術の位置づけは「経営計画」の中の、
特に行動計画にあたるでしょうね。
(ё_ё)
ところでわたしは、
あまり「戦略」という言葉を使いません。
経営戦略という言い方をした時点で
すでに、
経営は戦いだ
という暗黙の前提があるわけですが、
わたしはなるべく戦いの概念を持ちこみたくない。
平和主義だから‥‥ではありません ┐(-。-;)┌
きっとわたしは、
平均的な日本人よりよっぽど血の気が多くて短気です。
いちおう過去形で言いますが、
負けん気が強すぎてケンカっ早かったんですね。
だから、
経営に「勝ち負け」を持ちこむとややこしい。
すぐにカッカしてしまって大局を見失う。
なので、
ある時期から対立軸を作らないことを心がけるようになりました。
知らん知らん。
どうぞご自由に‥‥って。
競合他社とか競合製品の存在を、
ふだんほとんど意識することがありません。
否応なく目に飛び込んでくることがあったとしても、
サッと流して忘れてしまいます。
競争入札とかコンペとかも、
基本的には参加しません。
もしお客さんのほうが詳しくて、
>あんたところのサービスより
>あっちのほうが安くて使いやすいよ。

って言われたとしても、
じゃあどうぞ、
ぜひいっぺんお試しになってくださいって感じで流します。
そうするとありがたいことに、
比較したりされたりすることがほとんどなくなりました。
実際にはあったとしても意識に上らないっていうか。
だれともどことも戦ってないんですから、
社員を戦力ととらえることもありません。
負けて悔しいなんていうこともない。
これは仕事の上だけのことではありません。
たとえば、
持病があって苦しい想いをしていても、
それを闘病とはいいません。
病気とだって闘わないんです。
お医者さんに任せてしまって忘れるか、
治らないもんなら仲良くつきあっていくことにする。
競わない。比べない。争わない。
戦わない。がんばらない。

そんな心の経営を実践する同志もチラホラ現れている今日このごろですから、
血なまぐさい言い方が好きでない方は、
はじめから「しくみ」「しかけ」のように使い分けてください。
ビジョン、コンセプト、アイデア‥‥、
ストーリー、プロット、シナリオ‥‥。
いろいろ言い換えの工夫をしてみましょう。
戦わずして勝つというよりも、
勝ち負けの概念自体が消えていく感じになります。
高血圧でお悩みの方にもおすすめかなb(⌒o⌒)d
「戦略策定」なんて言うかわりに「しくみづくり」と言ったほうが、
ゆとり世代の若者にもすんなり受け入れられそうですしね。
ああ‥‥ただし、
ゆとり世代のぼんやりした若ゾウ諸君は、
むしろもうちょっと勝ち負けを意識したほうがいいかもしれない。
もしキミが、
目の前のケンカやイジメを見て見ぬ振りするタイプなら、
>争いはダメだよ~
なんて言っても説得力がない。
平和な空間ばかりを探してぼんやり生きていけるほど、
ビジネスの現場は成熟してない。
意気地なく虎の威を借る狐になりさがるくらいなら、
牙を磨いたほうがいいかもしれない。