
はやるよセミナー第2巻レポート そんなにあわてて何を売る!?380度グルッと変わるはやるよセミナー 2008年7月10日@神戸国際会館
「これからのホームページは動画が大事やデ!」と言い出してから、それを実行に移すまで‥‥。いやぁ~長かった‥‥です。動画編集なんて、とても面倒くさくてムズカシイものだと思っていたから‥‥でしょうか。確かにそれもあります。
でも、それよりも、本当に自分たちの行動をブロックしていたのは、「プロなんやから、恥かくわけにはいかんから、やるからには本格的に勉強しないと‥‥」みたいな気持ちです。
「プロ意識」という名の執着心が、ときには、ほんとうに大切な学びの邪魔をするという教訓ですよね。つまらんこだわりは捨てたほうがいい場面がいっぱいあるんです。
いま、わたしたちは、「プロちゃうで意識」という素晴らしい意識によって、 遅ればせながらここに動画デビューを果たすことができました。(※ついでに、このページの下のほうに↓Viddler版もあります。)映像が暗いとか黄ばんでいるとか、いろいろ“瑕疵”もあるでしょうが、いいでしょう?
プロちゃいますから。つまり、なんでもかんでものプロである必要はない‥‥と、今回のセミナーで学びましたから。セミナーの中で皆さんといっしょに勉強しながら、わたしたち自身も表現力をアップさせることができた実感があって、とても嬉しいです。「プロ未満、素人以上」の荒っぽい編集ですが、ぜひ音量をアップしてお楽しみください。
コンセプト・メイキングで変わる!それは確かです。

■商売に斬新なアイデアが必要なのは今さら言うまでもありません。そのアイデアが湧いてこないからみんな苦労している‥‥んですよね。えっ?ちがうんですか?
自分のこよなく愛する自分の商売を、ある特定の意識をはたらかせながら、自分で見直してみると、ふと見えてくるものがあります。フワッと、突然、気づきます。
自社のサービス、事業ドメインを、新しい視点でとらえなおすこと。それは、経営者なら経営指針を立てるときに必ず求められます。「自分は○○○屋だと思っていたが、実はそうではなかった。ほんとうに売りたいのは△△△だった」と、視界はいきなり開けます。別の次元へ瞬間移動した感覚を味わうことができます。そして次の日から、会社の組織図も利益計画もすべて変わりはじめます。商品のキャッチコピーも営業トークもガラッと変わります。まず、「コンセプト」とは何かを理解して、自分の生き方やビジネスにコンセプトを持ちこんでください。ほんとうに売っているのは何か、言い換えれば「自分は何のプロか」がわかる。そんな深い意味のあるセミナーでした。
【講師プロフィール】西龍治(にしりゅうじ)さん
バルーンアートとフラワーを使ったユニバーサル・デザインをクリエイトする会社、有限会社ビーブラウン(神戸市中央区)代表取締役社長。
理屈から実践へ

■第2部は実践ワークのコーナーです。お話を聞くだけで終わらせないのがはやるよセミナーの大きな特徴ですからネ。「これはうまい!これならはやる!」という実例を、いっしょうけんめい探してきては皆さんに紹介します。すぐに見習ってマネできるもの。身近な広告宣伝‥‥を、
【ネットで】 【紙で】 【生で】
の三本立てにして整理して解説します。
うまく自己表現されて、それがお客さんに伝わって、商売がはやる。 いままで「できなかった」が「できた」になる。それがセミナーの目的ですからね。
DMに透明封筒を使って開封率アップの例、“Viddler”を使った高画質の動画でネットショップの売上が伸びている例、そして、たった1分半でスターになれるスーパーポジティブトークの実演=「いいじゃないか中島」、などなど。「はやるよ本舗のセミナーに来たからには、ここんとこ磨いて帰って!」の想いが熱々でした。
動画配信もデビューです!
■セミナーの中でご紹介した動画配信を、わたしたち自身も試してみました。中味は上の映像と同じなんですが、ちょっとだけ高画質にしたものをご覧ください。すごいですよね~。時代は変わりました。文字情報を目で読むより、映像を目と耳から入れるほうが楽ですから、これからのホームページは動画だらけになるでしょうね。先に動画。動画がおもしろかったら、その中味を確認するために次に求められるのが文字(テキスト)‥‥という順番ですよね。
はやるよ本舗は、「プロちゃうで意識」をいつまでも大切にしながら、皆さんのホームページにひとつでも多く、親切で愉快な動画を登場させるお手伝いをいたしますヨ。いまなら「プロちゃうで価格」でお得デス。お気軽にご相談ください♪
ちなみに、なかなか動画活用に踏み切れないでいたわたしたちに “背中ポン” してくれたのは、ビジネスオンラインの伊藤富雄さんという方。伊藤さんの「専門家ちゃうねんから普段着のままでええんです。安もんのビデオでええんです」という言葉が、とどめの
“背中ポン” になったのです。わたしたちも皆さんの “背中ポン” したいです。
たくさんの方々からご意見やご感想を頂きました!その一部をご紹介します。
お話の中の「専門だから見えてないものが多くある」は目から鱗でした。
自社の商品、サービスに自信を持っているが故にお客様のニーズを取り違えていた所があったかもしれません。
「コンセプト=斬新なアイデア」が腹に落ちました。
今までも頭に汗かいてアイデアを出してきましたが、もっと斬新なものを出していきます!
ありがとうございました!
(有限会社コーロク/橋長さん)
(ハギノパールアンドジェム/萩野さん)
実践に役立つテーマで発想豊かな方々のお話が聴けて本当に良かったと思います。
はやるよセミナー、熱い、ヤバイ、まちがいない!が感想です。
こんな事ばっかり考えてすごしていれば、世の中に幸せがたっぷりたまるんじゃないかって確信を致しました。
いつも満席ということなのでいろいろ勉強させて頂きたく存じます。
(AIU保険会社/内田さん)
アットホームな感じのセミナーですね。
参加型のセミナー形式がとても合うと思いました。
西さんの、はやらせお仕事が良くわかりました。
個人的に何故バルーンにたどり着いたのかをお聞きしたいです。
第2部の具体的な「ネットで」「紙で」「生で」の解説も良かったです。
今後ビフォーアフターを検証していくのはとても良い試みですね。
(まりひめさん)
(匿名希望さん)
・今後のホームページの仕様のヒントがありました。
・中間流通業者の立場の話を聞きたい。
・物やサービスを消費させる場面でのアイデアは浮かびやすいが、業者の方が相手だと浮かびづらい。
・やっぱり経営者側はいいなあ~と思いました。
・橋長氏、内田氏にもっと話を聞いてみたい。
・永田社長は第一印象そのままでした。さすがの情報量だなと思いました。
(大善ベニヤ商会/清水さん)
(有限会社メディカルケアプランニング/石田さん)
(匿名希望さん)
最初のほうは率直に言うとよくわからなく、入り込めなかったのですが、途中から徐々に自分の立場と照らし合わせながら聞くことができました。
「90秒で自己紹介」のコーナーがだいぶ僕の中でヒットでした!
早速家で練習します!
(レシピづくりのスペシャリスト!さん)
(匿名希望さん)
コンセプトメイキングから、見せ方、伝え方を学ばせて頂きありがとうございました。 しかも自己紹介という最高の見せ場も与えて頂き・・・。
しかし、あまりにも突然すぎて上手く伝える事が出来なくて残念・・・。
これからは今日のことを胸に日々“考える”という事を行いながら、人に影響を与えることが出来る様に、学び伝えるという意識が強くなりました。
(株式会社入船/原田さん)
(株式会社すとろーはうす)
内田さんのプレゼンテーションには驚かされた。S1サーバ大賞の説明会でお会いしましが、全くイメージが変わりました。
(株式会社入船/上村さん)
基本的に物を売る、企画を売り込む(提案)は相手の立場にたって考えることだと思います。自社の成功事例を数多く紹介していただきましたので、次回機会があれば業績等の推移も合わせて発表いただければと思いますよ。
無料配信、ビドラー、動画のシステムについて、今後インターネット通販を検討していますので(通販生活の動画版をつくりたい)、持って帰って詳細に調べたいと考えます。
(匿名希望さん)
(ワンコのパンツかあさん)