爆速ダッシュで最速Python
本日の無料体験会は、このページに沿って進行します。
日によって受講生の人数にバラつきがあったり、
遅れてこられる方がある場合など、
全員がそろうまで時間調整させていただくことがあります。
雑談がてら、
マーケットリサーチにも協力してもらいたいので、
何でこの教室を知ったかとか、
どんな検索で見つかったかとか、
どっから来たかとか、
お仕事は何をしている人なのかとか、
なんのためにパイソン勉強しよと思ったかとか、
挫折経験ある人ならなんで挫折したのかとか‥‥
担当のトレーナーがおききしたときは、
さしさわりない範囲で教えてもらえたら。
しかし
なんといっても神戸校のウリは
爆速ダッシュのPython学習。
まわりくどい準備は一切不要なので、
ぜーんぶあとまわしにしてオッケー。
遅れてくる人を待ってるあいだ、
もし手持ちぶさたなら、
さっそく
神戸校のオリジナル教材、
『py-1ダッシュ』やってみましょう。
みほんのプログラムを、
解説なしでも次々と進められますが、
心配な人は、
下の「最短最速のPython入門」ボタン押して
ショウゾウさんのメッセージ読んでみてください。
最短最速のPython入門
ここで読み切れなかったら、
帰ってからでも読んでみると、
きっとこれからのプログラミング人生が変わりますw
Python神戸校のページへ
「エディタ」の準備
さて、足並みがそろったら、
教材の準備に入ります。
この準備のステップがすでに、
プログラマの日常っぽくなってるので、
人によっては
ジャングルに迷いこんだような不安と恐怖
を
感じることもあるようです。
けれどそんなものは
気にすることありません。
体験会って
そーゆーレベルの超初心者にこそ
来ていただくころだからです。
スンナリいく人のほうが圧倒的に少数派ですから、
もたもたしてしまったからといって
スイマセンってあやまる必要ぜんぜんなし。
いくらでも
こころゆくまでもたもたしてください。
基本
『py-1ダッシュ』さえあれば、
他には何も準備はいらないのですが、
あったら便利だし、
知らないとちょっと恥ずかしいし、
先々これだけは最低限あったほうがいいな
ってものを準備します。
それが「エディタ」です。
エディタの役割は
プログラムを書く(編集する)ことなので、
「メモ帳」(Windows)でも
「テキストエディット」(Mac)でも
文字さえ打てたらなんでもいいんですが、
まちがいを探してくれたり、
手間を省いてくれたり、
実行結果まで示してくれたり、
便利な機能が豊富で種類もたくさんあります。
だから本職のプログラマは
ふつうは誰でもエディタを使ってます。
数あるエディタの中でも
世界的にいちばん広く使われているエディタで、
Python神戸校でもオススメしているのが、
「Visual Studio Code」(ビジュアルスタジオコード)、
略して「VS Code」(ブイエスコード)
です。
これ一択といっていいでしょう。
天下のマイクロソフトが作っているエディタで、
無料で使えますし、
機能面でも申し分ないですから、
何かひとつインストールするとしたら
これを使ってください。
遅れてきた人、
パソコンの動作がめっちゃ遅い人、
これから本格的にPythonやるかどうか自信ない人、
マイクロソフト(またはビルゲイツ)が好きじゃない人、
‥‥等々は、
このステップはスッ飛ばしてかまいません(ё_ё)
▼ダウンロードはこちらから
https://code.visualstudio.com/
py-1ダッシュの隠し機能?
実は、『py-1ダッシュ』には、
体験会に参加した人にしか教えない、
ヒミツでナイショの隠し機能が裏にあります。
みほんプログラムのひとつめ、
001 - 秒速到達「ハローワールド」
をクリックすると、
return 'Hello, world!'
が
コード欄にセットされるのですが、
その 'Hello, world!' を
'taiken-on'
に書き換えて「読みこみ」を押します。
コードが
return 'taiken-on'
になってたらオッケーなので
「処理実行」してください。
すると、
あ~らふしぎ L(・o・)」
ダッシュのページの下のほうに
体験会実施中! - Q1 - Q2 - Q3 - Q4 ‥‥
が
あらわれますv(≧∇≦)v
だれかひとりが実行したら、
それ以降はずっと表示されますので、
別々に何回も設定する必要はありません。
使い方は講師の先生からコソッときいてください。
この
ヒミツでナイショの隠し機能は、
このままほっておいたら自然消滅します (゚○゚)!
あしたになったら表示がなくなるんですが、
機能をONにしたときの反対で、
return 'taiken-off'
をダッシュで実行すれば、
すぐに機能をOFFにできます。
おうちに帰って続きを復習したいときなど、
いつでもONにしてもらってオッケーなので、
体験会にご参加いただいた方だけの特典として、
これからもお役立てくださればさいわいです。
その他の準備
神戸校は独自のオリジナル教材として
『py-1ダッシュ』使いますので、
ここから下の準備は原則不要です。
テックジム本部提供の、
オーソドックスな体験会の手順なので、
やってみたい人はおうちに帰ってから試してみてください。
『py-1ダッシュ』の裏にある
ヒミツでナイショの隠し機能は、
テックジム教材をウェブ上で実行できるように
少しアレンジしただけのものですから、
教材の意味や意図は変えていません。
内容はすべてカバーしてますから、
学びの品質はきちんと保たれているわけですv(≧∇≦)v
テックジムの正規の教材として、
サンプルソース(プログラムのお手本)が、
ネット上のGitHub(ギットハブ)
というところに公開されています。
初心者にはちょっと面倒くさいステップなんですけど、
これからもプログラミングするなら、
>これくらいのこと知っとこうね!
っていう、
意図がテックジム本部にある‥‥
かどうかわかりませんが、
とにかく、
ページが開いたら
Ctrl+F
っていうショートカットキーを使って、
必要なサンプルソースを検索してください。
>ソースってなんやねん??
って
思われた方、
いたってノーマルなツッコミです。
コンピュータのプログラムって、
わけのわからんアルファベットが並んでますが、
あの文字一式のことをプログラミングの世界では
ソースコードといいます。
ソースっていうのはソースコードの略。
英単語の source は
>もと、源、起源
の意味ですから、
ソースコード=元の文書
くらいの意味ですね。
サンプルソースがあるってことは、
お手本、模範解答が公開されていて、
いつでもカンニングできるってことです。
その中で最初に使うのは
y5YT.py
という愛想もコソもない名前のファイルで、
「パーがないじゃんけんにパーを追加」
という内容です。
▼公開ページはこちら
https://github.com/techgymjp/techgym...
そして次に‥‥
これも
『py-1ダッシュ』があれば不要なんですが、、、
書きあがったプログラムを動かすために、
「Google Colaboratory」(グーグルコラボラトリー)
ってこものを知っておくと便利なことがあります。
いらん‥‥
とは思いますが、、、 いちおう
試してみたい人のために紹介しておきます。
▼こちらから
https://colab.research.google.com/
なんべんも
しつこいようですけど(ё_ё)
『py-1ダッシュ』ひとつあれば
少なくとも初級卒業まで、
他には何の環境構築も必要ありません。
それなのに‥‥
よけいなまわり道で疲れ果ててしまって
肝心のプログラミングにたどりつく前に
スタミナ切れを起こして脱落してしまう人がヤマほどいます。
転ばぬ先のツエ、
やっぱり「最短最速のPython入門」
読んどきましょう。
最短最速のPython入門
本部からのありがたい助言
テックジム本部資料より
- 課題の進め方
必ず自分なりに何かしらコーディングして実行するというトライ&エラーをしてみてください。 そのためにヒントがあります。また、自分でネットで調べる力も大事なスキル習得です。 最初のうちは自力で解けないことばかりなので、ある程度頑張ってみたら、答えを先に見るのも手です。 ポイントは手が動かなくなったタイミングで、ググるか、トレーナーに質問してみてください。
- 効率的に進めるにあたって
問題の意図にないような余計なコーディングはしないことです。それにより躓くことは時間の浪費につながります。また、解答通りにコーディングをしなくてはならない訳ではありません。要求仕様を満たせば、その時点ではとりあえずはOKです。
- 先に答えを見たい方は
次の課題のサンプルソースが模範解答になります。 コードが読めることもスキル上達の1つのステップですので、模範解答を見ることは全然悪いことではありませんが、きちんと1行ごとに理解するようにしましょう。
- サブテキストについて
課題にはサブテキストがついている時があります。 課題ができた方はサブテキストをやる必要はありませんが、解答を見ても意味がわからなかったという方はサブテキストも解いてみてください。
- 効果的な復習のやり方
1章(大課題)ごとに「通し」で5回はやってみましょう。 その際に、トライした日付、その課題でトライした時間、解答までにこぎつけたかどうか(○・×)を毎回記入して、前回との差異を見て、理解が進んでいるか、スピードが上がっているかをチェックします。 章の途中で放置して時間が経っている場合は最初からやり直すことをオススメします。 毎回ミスりやすいところは、次回にヒントになることをメモっておくことも理解を深めます。
- 次の章に行くタイミングは?
全ての課題が答えを見ずにできた方は次の章に進んでみてください。 先に進むことで理解することもありますので、とりあえず全問正解を自力で解ければとりあえずOKとします。最終的にはヒントを見なくても解けるようになるのが理想ですが、そこまで完璧主義にならなくてもOK です。
- 一歩先の学習の楽しみ方
テックジムのサンプルソースは、コードの1行1行に創意工夫がなされています。 また、各工程のコーディングの進め方は一流シェフのレシピさながらの、スーパーエンジニアの技法が隠されています。 エレガントなソースコードを書くことに楽しみを見出したり、出題側の引っ掛けとの駆け引きを楽しんでみましょう。
これ、
体験会の中で読みあわせしてたら、
それだけですご~く時間がたってしまって、
プログラミングの演習ができなくなるので、
帰ってから復習するするときに読んでみてください。
問題をつくった人からのアドバイスですから、
どうせなら
作者の意図を汲んでやってみたほうがいいです。
『py-1ダッシュ』も
本部教材の意図は変えてませんので、
この趣旨についても同じ。
特に
>次の課題のサンプルソースが模範解答に
っていう点、
とても大事ですから覚えておくといいです。
『py-1ダッシュ』もそうなってます。
これからやる課題、
未経験でドシロウト同然の人が初めて解くには、
ヒジョ~~~にむずかしいはずです。
スイスイ解いた方
いまだかつて誰もおりません。
>先に答を見ないと無理!
と
断言できるくらいの難易度なので、
ちょっとやってた経験ある人でもきっと、
プライドがズタズタに打ち砕かれてしまうでしょう。
なので迷わずカンニングどうぞ。
1~3問めくらいまでは
体験会でいっしょにやれますが、
続きは自分で独力で
復習しながら解かねばなりません。
運命の分かれ道です。
へこたれそうになる6問め
の
ヒントにつながる解説ページがありますので、
よかったら読んでみてください。
「forループってなんだ?」へ
本日の問題:テキスト第1章
本部の正規教材を後でやってみたい人のために以下に
正規のテキストを載せておきますが、
『py-1ダッシュ』のヒミツでナイショの隠し機能に
同じ内容が含まれていますので、
とりあえずスルーでだいじょうぶです。
■1−1:パーがないじゃんけんを普通のじゃんけんに:y5YT.pyを使用 問題:パーが出せるじゃんけんを作りましょう。 <ヒント> ・入力した「自分の手」はmy_handに0 or 1 or 2で入っています ・「相手の手」はランダムでyou_handに0 or 1 or 2で入っています ・0=グー、1=チョキ、2=パー ■1−2:ソースコードをシンプルに:v7Pi.pyを使用 問題:勝ち、負け、あいこの結果判定に my_handの if or elif が3個、 you_handの if or elif が9個あります 工夫をしてif or elif or elseを3個 or 4個にしましょう。 <ヒント> ・my_handとyou_handの差に規則性を見つけましょう ■1−3:関数化をする:a5Qm.pyを使用 問題:下記の関数を作って以前と同じように動くようにしましょう。 <作る関数は以下の通り> ・start_message() 引数:なし 戻り値:なし 内容:スタートのメッセージを表示 ・get_my_hand() 引数:なし 戻り値:入力された値 内容:入力を促すメッセージの表示と入力 ・get_you_hand() 引数:なし 戻り値:相手の手の値 内容:相手の手をランダムで取得 ・view_result() 引数:hand_diff 戻り値:なし 内容:hand_diffを判断して勝ち or 負け or あいこを表示する ■1−4:あなたの手と相手の手を表示する:gP6s.pyを使用 問題:あなたの手と相手の手のグー、チョキ、パーをそれぞれ表示しましょう。 > じゃんけんスタート > あなたの手を入力してください > 0:グー, 1:チョキ, 2:パー1 > あなたの手は チョキ > 相手の手は パー > 勝ち <作る関数は以下の通り> ・get_hand_name() 引数:hand_number 戻り値:グー or チョキ or パー 内容:引数の0 or 1 or 2に対応したグー or チョキ or パーを返す <ヒント> ・handsという変数にグー、チョキ、パーのリストを入れる ・hands[0]はグー ■1-5:inputメッセージにリストを使う:dV9E.py 【問題】前問で作った hands = ['グー', 'チョキ', 'パー'] を利用して input('0:グー, 1:チョキ, 2:パー') このメッセージを自動生成しましょう ■1-6:結果表示に辞書を使う:L2rT.py 【問題】結果表示に results = {'win':'勝ち', 'lose':'負け', 'draw':'あいこ'} の辞書を使いましょう。 <作る関数は以下の通り> □get_result() 引数:hand_diff 戻り値:win or lose or draw 内容:引数のhand_diffに対応したwin or lose or drawを返す ■1-7:[宿題]あいこの場合何度でも繰り返す:Jv5e.py 【問題】 あいこの場合、今までの「あいこ」を表示したあと、入力(get_my_hand())からやり直すようにしてください。勝ちor負けになるまで何度も「入力→結果表示」を繰り返しましょう。 【ヒント】 □このために上で辞書を使いました □じゃんけんのメイン部分をplay()という関数にしましょう □play()を実行後、get_resultがdrawだったら再度play()を再帰的に実行します
「forループってなんだ?」へ
またお会いしましょう!
さ、本日の無料体験会、
いかがだったでしょうか。
おつかれさまでした =*^-^*=
>なんやこれさっぱり意味わからーん!
とか、
むずかしかったと感じた人ほど、
未知の領域に踏みこんだ価値があったわけで、
伸び代マックス。
そーゆー人ほど入会したほうがいいです。
自分でサクサクできちゃった人は、
この先も誰にも頼らず
自分でサクサク生きていけるかもしれないし。
神戸校としましては
ブキヨウなあなたこそ歓迎します!
このままパイソンの底力を知らないまま生きてると、
めちゃめちゃ損するかもしれません。
>プログラミングなんか、
>別に知らなくても不便じゃないし‥‥
って人、
たくさんいますけど、
そこのところ、
人生がプログラムエラーの可能性アリ
ですから要注意w
知ってたらトクしたってことは、
つまり、
本来なら得られたであろうトクを
知らずに逃してしまうってことで、
そんなふうに逃してしまうトクのことを
逸失利益 (lost profit)
といいます。
それって目に見えないし
感じることもできないロスなだけに、
がんばった自分とがんばらなかった自分のあいだ
に、
気づかないあいだにどんどん差がついてしまう
恐ろしいシロモノなんです。
脅かすようで申し訳ない‥‥ と思いつつ脅かしてますけど b(⌒o⌒)d
一生もんのスキルを、
このご縁でぜひ身につけてほしいです。
ショウゾウさんが、
ときどき天才プログラマとして、
単独でつくったアプリを売って、
6億円を稼いだのは事実。
プログラミングはしっかり身につければ
しっかり儲けられるスキルだってことの証明です。
>もちろん真剣にパイソン身につけたくて来たんやし、
>入会も前向きに検討してるわ~当然!
‥‥ていう嬉しい人、
風雲Qコミュニティのことも知ってほしい。
本日の体験会、
ボランティアでやってるわけじゃなく、
営利目的ですから、
おもしろいと感じてもらって
入会してもらわないとサミシイだけ ε=( ̄。 ̄;)
パソコンかたづけるまえに、
上のバナー押してチョビっと案内ページ見といてください。
おカネ出してまで入会することに抵抗あって、
一歩が踏み出せない人は
せめて、
無料でおトクな情報がキャッチできる
LINEオープンチャットでつながっといてくれたらHappy。
手続き3分もかからないのでよろしく!
最後にもういっかい、
神戸校に入会の際のおトクな特典について──
- 学生の月会費は50%割引
25歳以下の学生さんは、月会費が半額16500円(税込)に - 会員の同伴参加は無料
会員さんは、友達や同僚、パートナーやお子さんを無料で何回でも連れてくることができます。
ただし、一緒に来て一緒に帰るのが原則で、また同伴者は1名限りですが、一人だと気乗りがしないという人はお友達を誘ってきてください。 - 遠距離でオンライン利用の会員は50%割引
※オンラインはただいま休止中※
- かけもち会員は50%割引
ショウゾウさん主宰『逆算塾』の有料会員は月会費が半額です。
-
『きょうから先生』参加無料
通常会員、および、風雲Qコミュニティの有料会員は、「きょうから先生プロジェクト」勉強会に無料で参加できます(※交流会の飲食費は別途実費)
──神戸校の想い、
伝わりましたでしょうか?
人生を左右するかもしれないツールして、
Pythonを是非!
オモシロ勉強会いろいろ
入会即決ありがとうございます!
もう入会すると決めちゃってる人、スバラシイです。
運に好かれるタイプですよね!
思い立ったが吉日って言葉もあるように、
グズグズ迷ってたら追い風がやんでしまうw
手続きは下のボタンからどうぞ。
ご利用開始日を指定できるので、
いま手続きだけやっといて、
いっしょに勉強を始めるのはもうちょっと先
‥‥でもかまいません。
会費は日割で課金されるので、
ご利用開始のタイミングが月の途中でもだいじょうぶですので。
【神戸校】入会のご案内
Python神戸校のページへ